
まず頭と心のコンディションを整えることから
下松商工会議所で行われたセミナーへ参加してきました

オンラインでのセミナーが多い中、リアルで実施されるものはまた雰囲気の違うイイものです
久々の会場開催と4年半ぶりに下松商工会議所さんへいったのですが以前は頻繁にかよってました
というのが2018年の秋口には週一回RIZAPのトレーナーによる出張プログラムに参加していたからです
(運動指導経験がある自分でも結構キツイ内容でした)
魅力的な内容を提供してくれる下松商工会議所さんに訪れトレーニングしていた当時を思い出した次第です
このブログでは店舗集客や求人のことを伝えてますが、私はスポーツクラブの勤務経験が約18年あります
もともと体を動かすことが好きで、運動はカラダに及ぼす影響以上に精神面に及ぼす効果が高いことを知っています
本日は経営者や店主、店長へ向けカラダを鍛える、運動することの重要性をお伝えします
1.日本を代表する企業のニューリーダーの姿
トヨタの社長交代がありました
驚きと同時に日本を代表する企業であるトヨタの新社長、佐藤恒治氏(53歳)

(写真中央の方が佐藤氏/ヤフーニュースより)
身長は公表されてませんが180㎝以上は間違いないでしょう
それ以上に感心するのが全身にあふれるスマートさ
自己管理がしっかりできているからだとおもいます
日本企業を代表するリーダーとしてはふさわしい容姿を持たれている事が伺えます
2.リーダーはカラダを鍛えている
会社の規模はどうあれ、健康であり自己管理は大切です
海外に目を向けてみてもマイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏も早朝のトレーニングを欠かさないと聞きます
「自分自身のカラダを大切にする」
とかく経営戦略、知識やスキルが優先されますが同時に健康面も同じように重要ということをリーダーは知っているのです
3.運動の一番の効果は脳のコンディションを整える
有名な本です

300ページ以上もあるボリュームある内容ですが一言で言えば題名どおりです
運動はカラダを鍛え理想の体型に近づける、もしくは保つといった目的がありますが実は脳、頭のコンディションを整えるには最適なのです
デスクに座ってあれこれ考える前に軽く散歩でもしてから考えた方が効率よく、いいアイディアが浮かぶはずです
4.ワイアドのコンサルティングの違い
お客さんを集め売上を上げる
また倒産する会社の原因の9割が販売不振です
そして経営コンサル、店舗集客や販売促進のコンサルティングを受けるのは売り上げを伸ばし会社を維持成長させる為です
ですが多くのコンサルは売上アップのための手法である戦術や財務内容の改善、いわゆる経営で言えば管理の部分を見直すことから行います
確かにそれは大切でその通りです
しかし、会社の資金も底をつき、人もいない、社長は一労働者として現場を切盛りする
支出を押さえようと必死に働く
家に帰る途中も支払いのことが頭から離れず、家に帰っても頭の中が休まることは全くない・・・
こんな状態で経営戦略や経営管理、売上アップの手法など伝えても受け入れられる頭の状態ではありません
また運動すれば解決できる問題でもありません
しかし私自身、運動の及ぼす影響とどうやって厳しい状況を乗り切るか、また乗り切ったかの経験があります
そのことを持って精神面のコンディションを整えることができます
家を建てるにも、どんなにいい素材や立て方をしようと思っても地盤が悪かったらダメなのです
家を人に例えればわかりやすいでしょう

我々は集客や販促で売上を上げるお手伝いをするわけですが、まず最初に伺うのは今の状態です
それは会社とご本人の状態です
この数字で見えない部分から整えることが、まずすべきことなのです