
サラッと提案書を仕上げる方法
昨日は某会社様の提案書作成にほぼ1日を費やしながらなかなかいいものができませんでした
A型の性格なのか、きちんと自分でも納得がいかないとやり直し、やり直しで何ヶ月ぶりにワードやパワポなどと使ってみました
日頃はしゃべるか、ブログを書くといった話すか書くかなので「見え化」することの難しさを痛感しました
本日は私自身の今後と提案書に悩まれる方にマインドマップよりおススメな方法をお伝えいたします
1.chatGPTに頼ってみる??
提案書をつくるにあたり、最初はchatGPTで仕上げてみようかとも思いましたが、出来上がったモノ(提案書)を元にプレゼンが必要になります
どんなにAIが文章を章立ててうまく書いてくれても、お客さんに話すのは自分自身です
伝わらなければ意味がありません
なので自分の言葉で書かないと人に、それもAIに書いてもらった提案書では本番で響きません
大事なのは提案書の内容や体裁の優劣ではなく伝わるか?どうか?が大切です
2.下準備にはマンダラ広告作成法が有効
マインドマップ(私はXマインド)を使って思考の整理をする場合があります
確かにアイディアを膨らますにはいいのですけど、広がり過ぎてしまう場合があります
「あれも伝えたい、これも伝えたい」と多ければ多いほど成約につながりそうな気がしますが、刺さる言葉は3つで充分です
その為にはマインドマップよりもマンダラ広告作成法の発想マンダラを使う方が後々整理をしやすいです。

時間があればマインドマップで数多くアイディアを出し、さらにマンダラの64マスに中にあてはめてもいいでしょう
いきなり、まっさの用紙に書き出すことがハードルが高いのです
書く前に提案書に持って行く前の準備段階でマンダラもしくはマインドマップを使うことをおススメ致します