人がいないと入りにくく、さらに・・・

日本三景の一つ 安芸の宮島へ

平日とは思えぬ賑わいで、マスクをしてない人も目立ちました

さらに宮島がある廿日市市(はつかいちし)が大盤振る舞いで、PayPayで買い物をすると最大25%のキックバックがあるとのこと

今までの外出自粛のリバウンドのような賑わいでした

しかし賑わっているのはお土産物屋が並ぶ通りで一歩入れば静かなものです

そしてロープウェー乗り場を目指し歩き、紅葉谷公園の近くで眺めのよさそうなお茶屋を発見

入ろうと思った瞬間に気持ちが冷めました

1.お客が誰もいない

時間にすれば午前11時前
早めのお昼か、ちょっと歩いた休憩にお茶でもするにはいい時間です

ですが、そのお茶屋にお客さんは誰もいない
ちょっと入るのをためらいました

さらに、興ざめすることがもう一つ

2.座り込んでの接客

そのお茶屋のオーナーなのか、女将なのかはわかりませんが、何と縁台に座ったままで声をかけてきました

少なくともお客さんが来たら立って愛想よく「どうぞ」とか「少し休んでいきませんか」などでしょう

ですがその女性、いきなりイロイロとメニューを言い始めました

・・・
・・・
???

さすがにこの時点で引き返すことに

3.やっぱり人です

チラシや集客に共通する事ですが「ひと気」

しかしそのひと気がなくお客さんがいないとお店の中には入りにくいものです

さらに売り込み色がたっぷりとでてくると、どんなにロケーションが良くてもお店に入る前に雰囲気が壊れます

・ひと気
・売り込み色が強くですぎない

そして最後は人
愛嬌と愛想、慮り、適度な距離間は大切です

今回のこと考えるとチラシや集客と共通するものであり、紙媒体でもWEBでも人が行う接客のようなものです

ボランティアではないので営利も大事です
ですが「売ってやろう!」的な思いが強く出過ぎると客は離れます

反面教師的ないい体験をしました

そして感じたのは流行っている店にはその理由がありますが、流行ってない人が少ない店にもまた理由があるわけです

いいものを持っていながらも上手く伝えられない人を一人でも多く救うが我々「A4」1枚販促アンケート協会の理念ですがいいものとは商品・サービスだけでなくそれを提供する人も含まれるのです

ピックアップ記事

ピックアップ記事がありません。

関連記事

  • 集客・販促
今更ながらのホームページの重要性

サッカーの試合結果が気になるとTVのスポーツニュースの放送を待っているより、ネッ […]

  • 集客・販促
特許を取得しているコンサルティング・システム

毎月の第二火曜日は「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会のレベルアッ […]

  • 集客・販促
集客チラシでお店の利益を5倍!山口県|集客コンサルティング

山口県唯一の「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーがチラシでお店の利益を5倍 […]

プライバシーポリシー