
ここのところ求人に関する内容ですが、改めて感じることはお店にお客さんを集める集客も、そして働いてくれる人を募集する求人も共通点が多いという事です
ここのポイントがわかっていればいいのですが、一般的なチラシも求人広告も大事な部分を押さえていないと同じような間違いをしてしまいます
間違いをやってしまう事は、イイ人、いいお客さんに来てもらえないだけでなく時間とお金の浪費になります
本日はやってしまいがちなことと、では何をうたえばいいのかをお伝えします
1.お客さんや働き手に来てもらう為にニンジンをぶら下げる
コピーライティングなんかで結構目にする「断られないオファー」
これを掲げること自体、どうなのか?といつも疑問視します
集める為には手段を択ばずともとれます
店舗集客なら来店プレゼントや50%引きなど
又、求人なら休みのことや時給を手厚くしたりなど
目の前においしい話をぶら下げて人を集めるのは止めましょう
2.うたうべきことは案外、自分ではわからない
お店にも、また職場にも来てもらうにはおいしい話ではく、実際の話です
ただ実際の話だとなかなか共感が生めないので、まずは社長の想いが大切になります
そして他店との差別化なのですが、これがわかっているようでわからない場合が多いのです
ここは記述式アンケート 我々が使う「A4」1枚販促アンケートです
①~⑤の質問の中の「何が決め手となって当店を選びましたか?」の部分は集客チラシにも求人広告にもうたうようにして下さい
3.大切なのは長く続く関係構築
ここが結論です
お店に来られるお客さんにしろ、その職場で働てくれる人にしろ、イイ人といい関係を長く続けられることに越したことはありません
無理してメッキが剝がれた時、そこで関係が終わる場合は多分にあるのです
となると無理してやっている事でなく自然とできていて、それが選ばれる強みであることが大切なのです
4.何故?毎日毎日ブログを書くのですか!?
そういわれると思います
無理して毎日毎日書いているのは何故か?と思わるかもしれません
ブログを書く目的は人それぞれだと思います
多分、一番多いのはお店にお客さんを集めて売上を上げる
これが一番多いと思います
ですが私は違います
ハッキリと言います
キレイごとではなく、まずは4年間休まずブログを書いてみてその時の景色を見てみたいというのが一番大きいです
そしてさらに言えば私や私の父親のように、あれこれ試してやってみても上手くいかない・・・
そんな人に何かのヒントやキッカケになればとの思いで書いています
二兎追うものは一兎も得ず
自分の目的と人様の目的を掲げていてはいけないのかもしれません
ですが私は2足のワラジというスタイルが合っています
(ワラジは2足履かなければ用を足さない)
両輪という言葉のほうが経営的だと言えますが自分の願望達成と上手くいかず一生懸命にやっている人の為
このスタンスはこれからも変わらず、そして書き続けますのでよろしくお願い致します