
強みというのは無意識である事
2022年も残りあとわずか
そして本日30日は晦日(みそか)詣での日です
継続は力なりです
また繰り返し反復することは諺(ことわざ)にもある雨だれ石を穿(うが)つでもわかります
本日は継続は力なりなのですが、自分や自分のお店の強みというのは案外、無意識でやっていること中にあるという事をお伝えします
1.火事場の馬鹿力
潜在意識(無意識)と顕在意識(意識する)があるのはご存じのように、火事場の馬鹿力といった言葉もあります
人の持っている力は自分が思っている以上という事です
同じように自分の強みやお店の強みと思っていることは、だいたい自分の中で順位をつけると5番目あたりと聞いたことがあります
なので一番の強みやそれに匹敵するような2番目、3番目の強みというのは案外無意識でサラッとこなしいたり、当たり前すぎてできている事
そんなことが強みだったりすることも多い訳です
2.自分の強みは自分ではわからない
自分の強みが自分ではわかりにくいようにお店の強みもまた同じです
店長や従業員では見落としていたり、普段無意識でやっていたりすることがそれにあたります
では、どうすればわかるか?はお客さんに聞くことです
直接聞く方法もあるかもしれませんが、記述式のアンケートで答えてもらうのがいいでしょう
聞く内容は「何が決め手となって来店されましたか?」です
3.まず強みを伸ばすことからです
多くのアンケートが改善をお客さん側から指摘してもらうものが多いです
もちろんこのやり方は悪くはないのですが、中小規模以下のお店は改善よりも強みを伸ばすことにおもきを置いてみましょう
というのも大した強みもなく弱みも改善をされれば平均点の特徴の薄いお店となってしまいます
普通というのは選ばれる理由を失いかねない事でもあります
・強みをアンケートで知りましょう
・強みがわからない、見出せないなら継続できることを続けましょう