SNS 動画 ソーシャルメディア 媒体

SNSや動画がお店の集客に有効なのか?どうなのか?

お店の方と話をしていると、動画(YouTubeショート)やSNS(インスタ)の話がよく出てきます

いろんな人がいろんなことを言ってます

やらないよりはやった方がいいわけですが、大切なことを忘れてはいけません

本日はそのことについてお伝えします

1.お客さんが何を見て(聞いて)来店されたか?を知る

伝える媒体、お店側がお客さんに伝える手段としては誰もが知る4大メディア(新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)があります

また誰もが情報を発信できるメディアとしてSNS(ソーシャルメディア)があります

さらに屋外広告、交通広告、お店のPOPやDMなどもあれば、インターネット広告などあり様々です

そして何が効果があるのか?は気になるところですが、お店の立地や業種業態によって違います

大切なのは何が効果があるのか?よりも自分のお店は何を見てきているお客さんが多いのか?ここを知ることです

2.伝える媒体を間違えてしまうと効果が半減

どんなにいい商品・サービスでも伝える媒体選びを間違えてしまうと、その効果がほとんど出ないということです

例えば新聞を読まない若い世代に新聞折り込み広告をやってみたりなどはよく聞く話ですが、意外と見落としがちなのがお店前のポスターやA看板などです

選ばれる強みというのがお店側とお客さん側とで違う事があるのは良くある話です

何を見て(聞いて)知ったかというのも、お店側が思う事とお客さん側とで違う場合も多いのです

3.その答えはお金を払ってくれるお客さんが持っている

ネットや動画、SNSが全盛の時代に紙の媒体はどうなのか?と思われるかもしれません

ですが、すべての人がネットや動画、SNSで情報を得ている訳ではありません

その答えは、あなたのお店に来店されるお客さんがその答えを持っています

自分で悩まず、いろんな情報に振り回されず、お金を払ってあなたのお店の商品やサービスを購入してくるお客さんにぜひ聞いてみて下さい

ピックアップ記事

ピックアップ記事がありません。

関連記事

  • 集客・販促
ポイントによる弊害と売り手側の目指すところ

マイナンバーによるトラブルが多数報告されてます 別人の情報を誤登録 や公金受取口 […]

  • チラシ
  • 集客・販促
売れる広告のセオリーとは?

一生懸命頑張っている2人の営業マンがいます 同期入社で同じ大学出身です しかしA […]

  • 集客・販促
フロントエンド、バックエンドは価格以上の関係性が大事

バックエンドと聞くと高額商品といったイメージがあるのではないでしょうか? 特に情 […]