伝える 響かせる 熱量

プレゼンは届ける 響かせる

昨年までは山深い温泉地で宿泊業を営んでおり、街に比べれば山間部はどうしてもクリスマスムードが少ないのは否めません

今年はちょくちょく地元、周南市の商店街へ行くことも増え昨年とは違った12月を過ごしています

本日はクリスマス・プレゼントではありませんがプレゼン プレゼンテーションについてお伝えします

1.プレゼントもプレゼンテーションも同じ届ける

混同しそうなので、ここからはプレゼンのみの話にしますが、まずは伝える、届けるといった思いが大切です

大事なモノは届ける

ただ話し説明するのではなくて届ける、伝えるという思いです

2.さらに上を目指しての心に響かせる

これができればいうことありません

かくなる私も今は「言うは易し、行うは難し」といったところです

ですが大切なのは人が購買という行動に移るか?どうか?なのです

わかるは頭、響くのは心です

感動という言葉があります
感じるから動くのです

頭でわかったから動くのではありません

私もこの12月からその為の具体的な行動を日々繰り返してます

3.失敗を恐れずでなく、失敗をする

失敗を恐れず×ではなく、失敗をする≒チャレンジするです
上手くいったらラッキーと思えばいいので、最初からラッキーを望み過ぎずです

そして何故、失敗を恐れるのか?といえば成功したい、うまくやりたい、反論されたらどうしよう、恥をかいたらといろいろな感情がわくからです

私もまだまだそうです

上手くいくことを期待するのでは無く、失敗しに行く、そのぐらいで調度イイのです
営業にしろ成果を求めるのでなく失敗上等!おめでとう!です

結果を期待し過ぎるから行動が減るのです
失敗しようと思うぐらいで行動量がふえます

4.プレゼンは上手く伝えるのでなく言葉に熱量を載せる

何を話すか?どう説明するか?考えすぎるのはよくありません

まずは行動です

大切なのは上手く伝わるか?どうか?を気にしすぎないことです

思いをしっかり載せて自分たちの商品・サービスをお客さんに言葉で文字で映像でどんどん届けていきましょう


熱量込めて伝えれば相手の心に響くはずです

ピックアップ記事

ピックアップ記事がありません。

関連記事

  • 集客・販促
数多い商品・サービスの中から選ばれる為には

お店の入り口や店内で目立つ、この時期ならではのクリスマスケーキ注文受付のチラシや […]

  • 集客・販促
ブルーオーシャンをとる前に

新年は駅伝の話題からスタートしてますが2023年も又その話題からです しかし毎年 […]

  • 集客・販促
お願い営業や値下げ営業に区切りをつける為に(その2)

営業が苦手 販促 ちらし 売り込まずに売る