清掃のポイント 繁盛店に共通する事 暖簾 トイレ

繁盛店になる為に欠かせない事

年末に向けてのお掃除の方はすすんでいるでしょうか?

毎日、少しずつ15分でも30分でもやって行きたいものです

(私もブログで皆さんに伝えながら、やるように、やらざるを得ない環境をつくってます)

本日は掃除に向けてどこを重点的にやったらいいのか?

私が見てきた繁盛店は、間違いなくこの2つの場所はきちんと清掃が行き届いてました

お客さんをそして新しい年を気持ちよく迎える為にも意識してやってみて下さい

1.玄関と暖簾(のれん)

まずこの玄関にはゴミ一つ、塵(ちり)一つ落ちてません

加えて暖簾(のれん)のあるお店は高級感が漂い玄関をくぐって店内に入っても期待を裏切りません

つまり清掃が行き届いているのです

古いと汚いのはイコールではないと言います

古くても清掃が行き届いているお店は歴史や昭和の感じが伝わってきてイイものです

入り口は大切で、また玄関に立てばメニューを見なくても何となくですがこのお店はいくらぐらいのお金が必要か?はわかるといったものです

2.見えないところも大事です

2カ所目のきれいにしておきたい場所は、ずばりトイレです

ここはきれいに越したことはないのですが、加ええてお店の個性や店主やオーナーの創意工夫が伺える場所です

トイレを英語ではドレッシングルームとも言います

ただ用を足すだけでなく身なりを整えたりと食事の席では大切な裏方の場所です

ここがきちんとできているお店は見えないところの気配りもできていると捉えていいでしょう

お店もそして自分の家もです

私もコンビニや他の場所でトイレを借りた時、大がかかりな事はしませんがトイレットペーパーで軽くゴミやホコリ、髪の毛など拭き取ったりはしています

見えないところにも気を配る
繁盛店には共通しているところです

3.誰もが使う場所は丁寧に清掃しましょう

お店の玄関は誰もが通るところです

また、飲食店ではほとんどの人がトイレを利用します

この2カ所を中心に清掃すれば、他の場所も自然と目につきチョコチョコ清掃し始めるものです

売上を上げる為に清掃をするでもいいのですが、お客さんが従業員が、そして自分が気持ちよく過ごし良い接客・サービスができるよう誰もが使う場所をきれいに整えておきましょう

ピックアップ記事

ピックアップ記事がありません。

関連記事

  • 飲食店
クレームやトラブルは気づきを得るキッカケです

天気が悪くなれば何かと不都合がおこるようで、地盤が緩んで崩れそうだとのこと 早速 […]

  • 飲食店
これからの時代に必要な飲食・宿泊施設

久々に朝会に出席しました倫理法人会のモーニングセミナーと言って経営者の集いです […]

  • ホーム
  • 「A4」1枚アンケート広告作成法
  • 飲食店
飲食店が持つべき大切なモノ

行動制限がない3年ぶりの夏休み 各地でお祭りやイベントが開催され賑わってます 今 […]