
先日、誕生日をむかえフェイスブック上では数多くのお祝いのコメントを頂きました
嬉しいコメントもあれば、えっ!この人誰だろう??といった方からのお祝いなど様々でした
そんな中、お祝いメッセージだけでなく私の投稿、そして困った時など常にフォローしてくれる方がいらっしゃいます
私と同じ健康運動指導士でもあり、また同じ時期に金融機関から融資を受け、その時に支店長の紹介でお互い知り合いました
私はその時の融資のほとんどを支払い返済にあて、そして一方、パワーリハビリの方は2号店出店の運転開業資金へ
この時に私とその方とのお金の使い方は後々に明暗を分けたのはここで語るまでもありません
生かすお金の使い方か?どうか?
本日は投資という観点から広告制作に対する想いをお伝えします
1.SNSでの情報発信は本当に無料??
チラシやTV・ラジオCMをうつにしてもお金はかかります
そしてお金がかからないからと言ってSNSでの情報発信
確かにそうですけど、そこにかかるお金ではなく時間がどれぐらいか?を考えたことはありますか?
例えば一日、また一週間や一ヶ月、どれぐらいの時間を割いているのでしょうか?
あなたの時間単価はいくらですか?
「いや、俺は時給じゃないょ」と言われそうですが、お伝えしたいのは無料といってもお金ではなく時間がかかるということです
お金にしろ、時間にしろ、かけた分は目に見える形の成果として得たいものです

2.よく聞かれることは「費用対効果は?」
広告を出してみませんか?と提案すれば、返ってくる言葉の多くは「費用対効果は?」です
つまり
かけた費用の分は売上なり利益として戻ってきますか?その保証はできますか?といった意味合いです
一回の広告で費用回収できる場合もあれば、そうでない場合もあり様々

我々ワイアドプラスは事前に手配りで反応を確かめたり、インターネット上でのABテストで予め効果測定をして納品します
そして広告の目的は自社のイイ商品・サービスを知ってもらうことです
もう少し踏み込んでいうなら「同じような悩みを持っている人に向け解決手段を届ける」訳です
かけた費用、そしてそれ以上の売上・利益といった効果を出しクライアントさんに喜んでもらうことが我々の喜びでもあります

3.大切なのは永続的であること
半額セールやポイント10倍デー
確かにこのような広告を打てば人は来ます
しかし、その方達が次回も来店してくれるかどうか?は水ものです
我々がつくる広告で大切にしているのは、永続的であるか?どうか?
つまり、広告がキッカケとなりそのお店やサービスの良さを知ってもらい、使ってみて感じてもらい、その良さを実感してもらう
その為の知ってもらう手段としての広告なのです
広告にかけるお金は決して無駄にせず、お店の為に活かすことが我々が大切にしていることなのです
