
からだの変化を数値で知る
朝起きてみたけど、なんとなくカラダがだるい
そんな経験、だれしもあるのではないでしょうか?
このなんとなくが、いいのか?わるいののか?普通なのか?人の感覚というのも時としてあてになりません
せっかくの休日を有意義に過ごす為にも、ぜひ自身のコンディションを知ることからはじめてみましょう
1.ストレス具合は脈拍でわかる
血圧を気にされる方は多いですが、それに比べ脈拍はどうでしょうか?
健常者なら1分間に60拍~80拍
運動習慣があれば50拍台の場合もあります
例えば私の場合、58拍が日々の変わらぬ数値ならば、ストレスにされされている時は+20ぐらい
つまり78拍から80、場合によっては90近くなることがあります
2.なってからでは遅い なる前に対策を
脈が高い時というのは、ストレスにさらされている時で抵抗力の落ちている時でもあります
わかりやすく言えば、風邪をひきやすかったりなどです
いつもより熱ぽい、なんとなくカラダの節々が痛いなど、脈が高い時は無理せずにゆっくり休んで下さい
3.数値だけでも、感覚だけでなく両方を大切に
確かに数値はウソはつきませんが、自分自身の感じるカラダからの感覚も大切にして下さい
血圧や脈拍、最近では血中酸素濃度や血流量など様々な数値が簡易的にとれますが、いつの時代も大事にしたいのは自分自身での感覚です
それも、いつもと比べてどうか?
日頃のいい状態と比べてみることもお忘れなく
せっかくの日曜日
月曜からのいいコンディションをつくる日になることを期待してます
