心と体にしみる塩

心と体にしみる塩~カラダにイイこと始めてみる日曜日

天気のいい日があっても花粉の飛散が気になり外出を控えてました

しかしその心配も減ってきたのはありがたいことです

毎週日曜日は休日の過ごし方、ONとOFFの大切さをお伝えしてます

本日は私の健康法でありカラダにイイこと始めてみる日曜日としました

私の専門は運動と脳トレ(健康運動指導士とライフキネティックの公認トレーナー)です

ところが最近食にも関心を持つようになりました

私のはじめた健康法(食事)を本日はお伝えさせて頂きます

1.神棚にお供えするものが食の基本

先々週、球体健康法を提唱される山本敏幸先生のセミナーを拝聴させて頂きました

血液をきれいにすることにはあまり関心はありませんでした

しかし先生の健康法は2018年ぐらいから知り合いを通じて知っており「活性水」だけ実践してました

知っている方もいらっしゃるでしょうけどテラヘルツ水という商品名はガイアの水135というものです

そして今回はその水に「塩」

塩といっても食塩ではなく天然の塩でそれも68種類のミネラル分を含有したものです

それがお題の「心とカラダにしみる塩」です

これをわずかに水に溶いたり、朝薄めた果汁100%のオレンジジュースに溶いて飲んでいます

調子はイイと言いうか、先生が言われたように甘いものが全く欲しくなくなりました

その理由は脳にミネラルが届くからだそうです

2.自分にあったものを試し続けてみる

世の中、健康法と言われるものはいったいどれだけあるのでしょうか?

私は多くを試すよりも自身で体験してきた運動とそしてこの度の山本敏幸先生の球体健康法を実践してます

何が正しくて何が間違っているという事よりも自分に合った、自分が「これだ!」と思えるものを続けて行けばいいのです

3.原因あっての結果です

そして数多くある健康法

すべてを試したわけではありませんが大事な事があります

それは自分に合っているか?どうか?という事に加え、人それぞれ不調の原因が違うということです

わかりやすく言えば風邪でノドが痛いのに胃薬を飲むようなこと

原因にあった薬が処方されなければいけないように、健康法も原因に合ったものが必要という事になります

そんな意味でも山本敏幸先生の食の基本である水・塩・玄米・味噌などはわかりやすく毎日の食事でのベースとなるモノなので継続しやすいのです

私がここで球体健康法について解説するより、山本先生は1,000日以上毎日毎朝ご自身のフェイスブックで情報発信されてますのでそちらをご参考下さい

せっかくの休日

何か無理なく始められる健康法はスタートしてみては如何でしょうか?

いい休日を過ごしましょう

ピックアップ記事

ピックアップ記事がありません。

関連記事

  • 休日
人それぞれの卒業の意味

卒業式シーズン 自分の卒業式を振り返るとあまりイイ思い出がないことに気づきます […]

  • 休日
新年度に向けての準備をたてましょう

天気のいい日曜日 梅の花も見頃 しかし花粉が・・・・と本日は家の中で過ごしていま […]

  • 休日
あなたの手帳は月曜はじまりですか?それとも日曜はじまり?

10月に入りました 来年2023年の準備も徐々にはじまる感もあるのではないでしょ […]

プライバシーポリシー