立春 ウサギ 休日

休むのではなく、仕事で成果をあげる為のコンディションづくり

立春も過ぎ暦の上では春を迎えました

刺すような寒さが少し和らいだような、季節が変わると感じ方も変わるような気もします

花粉のニュースも聞かれますけど、まだまだ大丈夫なようです

毎週日曜日は休みの日の過ごし方を提案してます

これは心身ともにいいコンディションをつくる為です
「休みの日まで口出しするな」と思われる方は読まないで下さい

我々はどんな優れたマーケティング・スキルや経営戦略があっても、その旗を振るのは生身の人間です

機械以上に故障しやすいのでメンテナンスも必要になります
平日の仕事において最良のパフォーマンスを上げてもらう為の休日の過ごし方をお伝えします

1.お前に語る資格があるのか!

「簡単に言うな!」と今大変な状況にある方、休んでいる暇などなく現場の最前線で日曜日も返上して働いている方などいらっしゃると思います

ですが休んでダラダラしているのではなく、仕事において成果をあげる為に休日をコンディショニングにあててみましょうといった提案内容のブログです

私自身、34年間運動指導と人の健康づくりに携わっています

・健康運動指導士
・ライフキネティック公認トレーナー

ライフキネテイック®は聞きなれないかもしれませんが、ドイツ発祥のカラダを動かしながらの脳トレです

これらの資格と34年間の経験

そして私もサラリーマン時代に働き過ぎて頭が割れるような頭痛が3日間ぐらい続いた経験があります

病気なら治せますが治らない、取り返しがつかないところまで行ってしまっては遅いのです

その前に未然に防ぐ

だから休日は無理せず、抜くところは抜いて心身のコンディショニングにあてて欲しいという訳です

2.「休みの日まで運動しろ」ってか!

どうも日本、私たちが子供の頃、宿題を忘れたり、もしくは何かができなかったり失敗したらグランド3週とか、うさぎ跳びとか罰則的に運動をさせられたイメージがあります

ですが本来は楽しいものです

健康の3要素は運動・栄養・休養です

カラダを鍛えたり競技でいい成績を上げるための運動でなくていいのです

散歩や家の掃除でも充分です

環境を変えたり、住んでいる環境を整えるだけでも効果のあるコンディショニングになります

ぜひ、春到来のこれからの時期
外に出てみることをおススメします

いい休日をお過ごしください

ピックアップ記事

ピックアップ記事がありません。

関連記事

  • 休日
アウトプットをする日曜日

木曜から土曜日までの3日間、Zoomでのセミナーや打ち合わせが続きいろんな知識や […]

  • ホーム
  • 休日
毎月30日は晦日(みそか)詣で

天気に恵まれた休日です 毎週日曜日は成果をあげる為の休日の過ごし方をお伝えしてま […]

  • 休日
からだの変化を数値で知る

朝起きてみたけど、なんとなくカラダがだるい そんな経験、だれしもあるのではないで […]

プライバシーポリシー