
秋の音を聞く
9月に入り、日も少し短くなったようなそんな秋の様子も感じられます
今日は日曜日
ONとOFFの大切さを伝える、休日の過ごし方です
本日はちょっと風流な、そんな過ごし方をお伝えします
1.自然の音を意識して聞いてみる
耳をすませば静かに聞こえてくる秋の虫の音
忙しい平日と違って、休みだからこそ時間の流れも又ゆっくり
だからこそ聞ける自然の音でもあります
耳をすまして聞いてみれば、カラダの中がスゥ~とする、そんな感じです

2.自然の音は1/fのゆらぎ
風の音、小川のせせらぎ、波の打ち寄せ引いていく様子
これらは人がお母さんのカラダの中にいた時と同じ感覚で自然に気持ちが落ち着くものだそうです
理屈はさておき、秋の虫の音が聞けない大都会でも、風の音や木々が揺れる様子は見たり聞いたりできるはずです
ちょっと家をでて、気持ちをニュートラルにすれば何かしら聞ける、感じられるハズです
3.自然に勝る黄金律はなし
よくYouTubeなどでヒーリングミュージックなど流していますが、同じ音でも自然の音とPCやデジタルを介して聞く音源とでは似て非なるものです
証明できるわけではありませんが、私はやはり違うものと捉えています
それは、五感で感じるか?どうか?の違いでもあります
多分、人間ではつくることのできない、自然がつくる絶妙のあんばいのモノだと感じるのです
まさに自然がつくった黄金律と呼んでもいいものがあるハズです
心にもカラダにも、充分に作用するのが自然の音
せっかくの休みはTVやPC,スマフォを離れ自然を感じに出かけてみて下さい
