整理整頓 スペースを作る 片付ける

部屋を整え、気持ちも整える

年末の行事と言えば大掃除

毎年、やったのか?やらないのか?わからないうちに年を越していました

今年はというか今年こそは時間があるので、しっかりとやりたいと思ってはみるものの、気張りすぎてもどうなのか?

気持ちのいい部屋で過ごす為に少しずつでも片付け年末の大掃除の負担を減らしたいものです

1.まずは捨てることから

ペーパーレスと言われながらも、まだまだ紙の書類や資料など多いものです

私の場合は一番が書籍、本が多くのスペースを取っています

今年から電子書籍に切り替えてみましたが、まだまだなじんでいないようです 

やはり今まで通りの書籍、本を読む前に欲しい本を買って満足しがちな傾向は続いてます

この読まない、もしくは一度読んだだけで再度読み直すことのない本は思い切って捨てるか?処分する気持ちが大切です

2.部屋にスペースができると気持ちにも余裕が

とかくため込みやすい性格(私もそうです)は、モノを大切に使うとは又違うものです

捨てる勇気は手放す勇気でもあり、こだわりや執着を断ち切ることにもつながるという人がいます

私の場合も確かに捨てることでこだわりやしがらみを断ち切ることにも繋がっていますが、同時に気持ちにも余裕が生まれます

年末の時間がない、余裕がない時には部屋を片付けることが何かのきっかけになるハズです~ぜひチャレンジしてみましょう

3.継続するには楽しみながら

やらなければいけない やる義務があると考えたり思ったりするとなかなか初動が鈍いものです

プレッシャーになったり、あれこれ考えすぎて行動につながらない場合もあります

片づけを楽しみながら行うのは難しいことかもしれませんが、部屋がスッキリして気持ちが整い、良いアイディアが生まれると思えばどうでしょうか?

今がどうあれ、その先の楽しみを自分の頭で想像してみる

そうすれば楽しみも生まれる

2023年に向け、その先の5年10年先をも描けるような日曜日

その為にはまずは身近なところの整理整頓を始めてみる

寒い日ですが、少し窓をあけちょっと気分転換♬もおススメです

いい休日をお過ごしください

ピックアップ記事

ピックアップ記事がありません。

関連記事

  • 休日
人それぞれの卒業の意味

卒業式シーズン 自分の卒業式を振り返るとあまりイイ思い出がないことに気づきます […]

  • 休日
新年度に向けての準備をたてましょう

天気のいい日曜日 梅の花も見頃 しかし花粉が・・・・と本日は家の中で過ごしていま […]

  • 休日
平日の過ごし方で休みの日の過ごし方も違う

朝早く起きれない・・・といった悩みを持つ方も少なからずいらっしゃるのではないでし […]