
時間をデザインする為の日曜日
毎週日曜日はオフの日の過ごし方 スタートの月曜日に向け、しっかり英気を養ってもらう為の内容をお伝えしてます
そんな中、寒くなったり天気が悪ければ家の中で過ごすこともあるのではないでしょうか!?
本日は最近読んだ本の時間デザインに沿って2週間の予定を立てる日にあててます
カラダも心も休めると同時に大切な月曜からの準備をする為には具体的な内容が書かれてあるのでおススメです
簡単にその内容をお伝えします

1.やらない事とプライベートの時間を確保する
あれもやり、これもやりでは一日24時間、いや睡眠時間を除けば実質16時間です
限られた時間にやりたい仕事、やらなければならない仕事を詰め込むと自分の時間や家族との時間を犠牲にしなければなりません
「人は健康を害してお金のために働き、その失った健康を取り戻す為にまたお金を使う」
私の好きな言葉ですけど優先するものが何なのか?を考えることからです
その為にも「やらない事」を見える化すること同時にプライベートの時間を優先してください
2.計画は思い通りにいかないもの
そうです
一度計画を立てたから思い通りにいかないのは、むしろ当たり前と捉えて下さい
会社を例にとっても事業計画通り行っている会社なんてあるのでしょうか???
なので上方修正や下方修正、そこまで大きな話でなくても計画に見直しは必要です
3.一週間ごとに見直し、日々計画との突合を行う
具体的には一週間終わった時点で次の2週間の予定をエクセルシートに記入しプリントアウトして貼り出します

(実際に本を購入されれば、シートもダウンロードで無料の解説動画があります)
これを見えるところに貼り、常に計画に対してどうなのか? 変更が生じたら手書きで修正し、日々計画と実際の仕事の進捗状況を見比べることが大事なわけです
※ 必ず目でスグ見れるところに貼りだすことです
車のカーナビのオートリルート機能のようなもので、計画を見ることで原因と対策がうて習慣化ができるのです
私のような計画を立てて満足してしまう人間にはちょうどイイです
4.準備をする為の休日
最近はYouTubeなどの動画など無料でいくらでも情報が入ります
なのでやりたい事が増えすぎたり、消化不良を起こしたりして、できない自分がストレスになってしまう場合もあります
月曜日からのいいスタートを切る為には前日の日曜日のちょっとした過ごし方が大切になります
いい準備をして、気持ちよく週明けのスタートをきりましょう