
やけ食い やけ酒と負のエネルギー発散は×
紅葉シーズンが巡ってきました
そして各地ではイベントも数多く催されてます
本日11月13日(日) 徳山銀座商店街では、Yosakio楽市民祭(よさこい たのしみんさい)が行われます
見ていても迫力と華やかさが感じられる爽快なものです
まさに舞手のエネルギーが伝わってきます
このような発散の仕方は周囲にも好影響を与えますが、その一方では周囲に不安や心配、時に迷惑を与えてしまう発散の仕方もあります
同じ全力で10割だしきるのでも、プラスのエネルギー発散と負のエネルギー発散では違うことをお伝えします

1.同じ発散するならプラスの発散で
うさを晴らすとか、イヤな事を忘れる為の一つの行為として「やけ食い・やけ酒」なるものがあります
以前に徹底して休むことの重要性ということで遊ぶ時も全力、そして仕事をする時も全力といった内容のブログを書きました(10月9日付け)
やけ食い(酒)もエネルギー発散でしょうけど負のエネルギー発散と言えます

加えてカラダにも負担をかけ、周囲にも心配をかけます
いい事ではありません
気持ちはわかりますが、ここはプラスの発散に置き換えてもらいたいものです
2.プラスの発散はカラダにも心にもプラスになるもの
たとえばスポーツ
カラダを動かした後には爽快感や満足感、達成感などがあります
その一方ではやけ食いややけ酒などはカラダに負担をかけ、イヤな事を忘れられるのはその時だけです
スポーツも正しくはカラダにストレスをかけている訳ですが活動量が増えることで身体機能の向上が見込めます
同じストレスをカラダに欠けてもやけ食い・やけ酒はその逆で体を壊しかねません
カラダにも心にもいい発散の仕方をすることで、違ってくるのはその直後です
せっかくの休みは有効に使う為にも中途半端に過ごすのではなく、できればとことん、徹底してプラスの発散を短い時間でもするだけで明日からがかわります
いい休日をお過ごしください
