
天気に恵まれた休日です
毎週日曜日は成果をあげる為の休日の過ごし方をお伝えしてます
本日はちょうど30日で晦日詣での日
月のはじめの朔日詣り(ついたちまいり)をされる方も多いと思いますが、何が正しいとかではなく、神社で手を合わすことで気持ちが整う
そんなことを本日はお伝えします
1.お願いではなく感謝を告げる
苦しい時の神頼みという言葉がありますが、私もかつてこのような形での神社への参拝は長続きしませんでした
今続けている晦日(みそか)詣でのキッカケは、とある本に書いてあったのがキッカケです

2020年の10月から始めていますので丸2年と続いています
始めた理由は「何となく」です
実はこの何となくが今思えば継続できているポイントでした
何かの見返りをのぞんで始めた訳でもなく、運を高めたいとか、苦しさから逃れたいとかではなく何となく、自然体ではじまったと言ってもいいでしょう
無意識とも言えますが、ある意味この無意識というのは継続するには大事なポイントともいえるでしょう
2.自分に合ったルーティーンを探す
よく一流のスポーツ選手は独自のルーティーン(習慣化された作法や手順)を持つと言われます
ゲンを担ぐとか言われますが、いいことは続けてみることで気持ちが整ってくることはあります
これは別に神社にお詣りすることだけではなく、朝早く起きるとか、寝る前に少し瞑想してみるなど何でもいいです
自分の気持ちが整うと思うことを続けてみることが大事です

3.リセットする為の日曜日
習慣化するまでには21日、つまり3週間が必要だと言われます
私も以前に風水にこっていた時は毎月1日と15日は欠かさず神社へお詣りしてました
あの当時は感謝を告げるなどなく、ただ自分の願望を満たしたいだけの為でした
しかし今思うといろいろと感じ、思うことがありますが当時の1日と15日のお詣りは「なるほど」と思うことがあります
一ヶ月30日はでは長すぎる、忘れそうになる月中にもう一度リセットをか、け初心を思い出させてくれるといった2週間目にお詣りするというのは良かったのだと思います
2週間でも長すぎる・・・・
もしそんな人がいましたら、毎週日曜日、つまり本日をその日、その曜日にしてみてはいかがでしょうか?
お休みの日もある意味、月曜からいいコンディションで仕事を始める為の準備の日
上手くいかなかった一週間でも、ぜひ本日に気持ちをリセットし新たな気持ちで月曜日を迎えられる、そんな日曜日になることを祈っております
よい休日をお過ごしください
