お盆の中日
本日の日曜日がお盆の中日です
以前の宿泊業時代はお盆はかき入れ時でしたが、今年は今までと違った静かなお休みの日を迎えてます
毎週日曜日は集客・販促のお話ではなく、週明けの月曜日を気持ちよく始められるような、そんな休日の過ごし方をお伝えします
休みなく働かれることの多い中小の経営者や店主にむけ、ONとOFFの重要性についてこのブログでお伝えします
1.お盆の意味も含め考えてみる
日頃は人が少ない、実家のあるあたりもこの時期だけは賑わってます
そしてお盆とは亡くなった祖先がかえってくる日でもあります
少しだけでも遠い過去を想像してみるのもいいでしょう

2.コミュニケーションをしっかりとる
どちらといえば一人でいる時間をつくることを推奨してますが、このお盆休みは日ごろ会えない親戚や子供、お孫さんと会う機会でもあります
しっかりとコミュニケーションをこの時期にとってみることをおススメします
本日は各地でお祭りや盆踊りなど様々な催しが行われます
3年ぶりの行動制限が解除されてのお盆休み
久々に会えた人ともコミュニケーションをしっかりとることも大事です
日頃できないことをOFFにやることで、週明けからの仕事に勢いをつけてくれます

3.関わっている人が多ければ多い程、モチベーションは上がります
日頃ささええくれる家族 そして気にかけてくれる親戚など
またお盆時期には同窓会や成人式などがあったりと、振り返ってみれば自分が関わっている人というのは思っているより多いと気づくはずです
ONタイムはお客さんやクライアントの為に頑張る
そしてOFFは家族や親せき、関わりある人としっかりとコミュニケーションをとる
自分がどうみられているとかは気にせず、その人一人一人の為に何かができるハズです
お盆の中日が日曜日にあたった本日
関わりある人の為にいつもよりは多く話をし時間をとってあげてみて下さい
